ちょくちょくあるご依頼で、最近とても難しいのが
【左ハンドル】問題。
左ハンドルご指定で車を探してほしいというご依頼。
左ハンドルの方が乗りやすい!というお客様がおられるわけですが、
昨今の輸入車はほぼ【右ハンドル】になりつつあります。
絶対的な数は右ハンドルが圧倒的に多く、左ハンドルの設定がない輸入車も多くなってきました。
左ハンドルの設定がある車は相対的に大きな車が多く、
左ハンドルのコンパクトなAT車となると・・ほとんど無いんじゃないかな~。。。
少し前にお買い上げ頂いたMINIも購入理由は“左ハンドル”だから。左のコンパクトカーを探していたところ、たまたま弊社在庫のMINIがヒットしたそうで、お買い上げ頂いた次第。


ただしこのMINIもアメリカ並行で、日本にはほぼ皆無といっていい程度の台数しか入っておらず、
再度ってなるとホントに難しい。。。
現在、左ハンドルを探すとなると・・
メルセデス・BMW辺りの1部に残っているのと、フィアットやアバルトの1部にもたまにあるかな。。。位。
あと鉄板は“アメ車”になりますが、ご存知のようにアメ車のほとんどはコンパクトとは程遠く、
どれも大きく、中には“巨大”といった方がふさわしい車も。
フィアット500系やアバルト500系なんかに左のATがたま~に存在しますが、この手のトランスミッションは、ATというより2ペダルのミッション車であり、普通のAT車と思って乗ってしまうと超乗りにくい・・・
たま~にイレギュラー的に北米仕様やらアメリカ並行で、日本でも売っている車の左ハンドルがあったりしますが、これはほんとにイレギュラー。
要するに、左ハンドルのATのコンパクトカーってほとんど無いに等しいんです。。。
と前置きを説明した上で、
本日入庫の一台。

シボレーHHRです♪
先ほどアメ車は巨大だと説明したばかりですが、これはアメ車のコンパクトカー。
なかなかマニアックな1台です。

とっても変わった雰囲気の車ですが、このHHRという車は昔々のサバーバンをモチーフにデザインされた車。
1949年のサバーバンがモチーフにデザインされてるそうです。

こんな感じかな?
ん?昔うちにあった1949年C3100と同じ顔してるな・・・。

HHRも昔1台ありましたが、その時のHHRはパネル。
2人乗りのカーゴタイプでリアシートを取っ払い荷室になってるという、さらにマニアックな1台でした。
マニアックゆえに早々簡単には売れませんでしたが、
今回入荷にのHHRは普通の5人乗り。LTなのでレザーシートです。
車輛自体が十分マニアックなので、同じく早々簡単には売れないでしょうが(笑)
マニアックなほど珍しいのと、なんせ走行距離が28500キロのディーラー車という事
で、
左ハンドル オートマチック コンパクトカー
のHHR入庫です!

このままでも雰囲気のある車ですし、ちょっとカスタムしてあげると一層かっこよくなりますよね~




この辺りだと簡単に出来そうです♪
久々にこういうの楽しそうだな~^^
車は常時店頭にてご覧頂けます!
お問合せお待ちしています!!